辛い症状を繰り返さない健康な体を取り戻すお手伝いをさせてください!
朝起きても首や肩の痛みがとれない 朝起きると首が痛くて動かない マッサージに行ってもすぐに戻ってしまう ずっと首と肩が張っている 体操やストレッチでも改善しない | |
|
このようなことでお困りなら りずむカイロプラクティック整体院にお任せください! |
マッサージに行っても、整体に行っても、電気治療を当てても、しばらくは調子が良いんだけど、2~3日でまた元に戻ってしまう・・・ なぜあなたの症状は改善しないのか?
その原因はシンプルです。 「あなたの背骨が歪んでいるからです!」 | |
|
背骨がゆがむと何が起こるのか?
背骨は体を支え、あなたの体をまっすぐに保っています。この背骨がゆがむと体はあなたの体をまっすぐに保つため
「これ以上背骨をゆがめない為に、筋肉を緊張させてゆがみを止めようとします」 これがあなたの首こり・肩こり・寝ちがえ(寝違い)が起こる理由です。何かにつまずいて前に倒れそうになった時、倒れないように力をいれて踏ん張りますよね?本を並べていて、本が右に倒れることが多かったら、本立てを右にいれて支えますよね?同じことがあなたの体に起こっています。 バランスを保つために固くなっている筋肉を一時的にほぐしても、すぐに固くなるのは、その筋肉が緊張していないと体のバランスを保てないからです。りずむカイロプラクティック整体院では背骨のゆがみを整え、根本からあなたの体を改善していきます。背骨が正しい位置にあれば首こり・肩こり・寝違え(寝違い)から開放されます。 | Q.りずむカイロプラクティック院の印象はどうでしたか? 静かで落ち着けますし、不調をしっかり聞いて下さるさったので安心しました。 Q.実際に施術を受けてどうでしたか? 根本から治して下さるという感じです。骨格から曲がったりしているのが自分でもわかる状態だったのが、まっすぐ戻っていて、感謝感謝です。
Q.日常でどんな変化がでましたか? デスクワークがほとんどですが、座っている姿が良くなってるなーとか、座っているだけできつかったのが楽になっていたり、日々の動作がスムーズになっていることに気付いて驚きます Q.どんな方に当院をお勧めしたいですか? 肩こりや腰痛など、これが当たり前だとか、湿布に頼ってばかりの方、体調が悪いのがあたり前になってしまわれている方に一度受けて頂きたいです! ※施術効果には個人差があります。 |
|
| Q.りずむカイロプラクティック院の印象はどうでしたか? 親身に色々と聞いて下さるところと、音楽も可愛らしくてリラックスできるところが良いなと思いました。 Q.実際に施術を受けてどうでしたか? 症状(痛み)が改善されました。 Q.日常でどんな変化がでましたか? 寝違えていた首が動くようになった。
Q.どんな方に当院をお勧めしたいですか? 同じ職場で働き、体に悩みを持っている人 ※施術効果には個人差があります。
|
|
人間の頭は体重の8%~13%程度の重さがあり、体重50㌔の人で4㌔~6.5㌔の計算になります。この重さを首の7個の骨と首周りの筋肉で支えなければいけません。 ただで支えるのが大変なのに、骨にゆがみがあるとバランスがくずれ、支えるのがもっと大変になってしまいます。首のこりはバランスを取るために筋肉が固くなった結果かもしれませんね。 | |
|
| 枕を買う時の基準ありますか?正しい枕の選び方分かりますか?枕はそもそもどういった役割をしているかご存じですか? ほとんどの方が「なんとなく・・・」「かわいいから・・・」「評判が良かったから・・・」で選ばれています。りずむカイロプラクティックでは無料で枕作成のご協力をしています。 枕の役割、作り方、良い枕の維持の仕方を説明します。枕でお悩みの方は是非ご相談ください。 |
|
朝起きると痛くて首が動かない寝違え(寝違い)。初めてなった時は何が起こったかわからなくて、どうしていいかもわからないですよね。 寝違え(寝違い)の原因としては ①寝ている時の姿勢や寝返りが上手くいかなくて首・肩まわりの筋肉を痛めてしまった。 ②自分の健康状態が悪く、疲れがたまり、筋肉が固くなった状態で寝ている時に首・肩周りの筋肉を痛めてしまった。 ③寝ている時に腋窩神経を圧迫してしまった。
主にこの3つが原因として考えられていますが、りずむカイロプラクティックでは③の原因を治療に取り入れてはいません。寝違え(寝違い)には無関係だと考えています。 腋窩神経の圧迫は神経麻痺につながります。腕枕等をしていて橈骨神経神経を圧迫しておきる橈骨神経麻痺がありますが、それと比較すると起きている症状がまったく異なります。 りずむカイロプラクティックでは①と②を原因として寝違え(寝違い)を早期に改善していきます。 | |
|
最近の猫背の代名詞と言えばスマホの使用によるものがあげられます。パソコンと違い手軽にネットに接続でき、SNSを楽しめることから2時間以上連続で使用する人の割合が多いです。 私達の頭は意外と重いものですが、その頭を背骨のS型の構造でクッションを作り圧力を分散して支えています。 猫背による背骨のずれは圧力分散の妨げになります。その結果頭や体を支える筋肉に長時間の負担を押し付けることになり、それが常態化したのが首こり、肩こりに発展していきます。 また近年ではストレートのネックの原因として長時間のスマホ使用が挙げられています。スマホとの上手な関わり方が大事になりますね。 | |
|
歯のかみ合わせが悪いことで、首こりや肩こりを引き起こすことは十分考えられます。ひどい場合には線維筋痛症という病気になることも知られています。 歯は毎日食事をする時に使います。かみ合わせの微妙なずれが顔の筋肉の左右のバランス、あご付近の骨や筋肉に負担をかけ、その負担が首や肩、ひどい時には腰にまで影響を及ぼします。100分の1狂うだけで全身に影響を及ぼすと言われます。 | |
|
首こり・肩こり・寝違え(寝違い)を解消したいあなたへ |
首こり・肩こり・寝違え(寝違い)を本当に解消したいと思っているなら、是非一度当院へ足を運んでください。お悩みの症状を根本的に解決し、毎日の健康のりずむを取り戻すお手伝いができるはずです。あなたのつらい症状に関するご相談も受け付けておりますのでお気軽にお電話ください。 背骨の専門家が真摯にお答えします。 |
料金のご案内 |  |
初診料 ※初回のみ | 1,100円 |
スタンダードコース 全身調整コース | 4,400円 |
当院の施術を多くの方に知ってもらう為、キャンペーンを用意しました 電話またはラインでスパイス連動割引を見たとお伝えください |
予約方法について |  |
お悩み一覧に戻る