ブログ更新しました。 熊本唯一の【M式テクニック】専門治療院。 医療機関と連携し検査を行えるのは熊本では当院だけ! あなたとチームで頭痛・肩こり・腰痛・膝痛・自律神経失調症・起立性調節障害と戦う! |
頭痛にお悩みの患者さんで
歯の食いしばりがあると話されるかた
結構多い印象です。
ほぼ全員が歯科で治療経験があり
マウスピースを装着して治療しています。
マウスピースをする理由は歯を守る為。
食いしばりが強すぎて、歯が割れたという人
結構いました・・・
ではなぜ食いしばりは起こるのか?
統計や論文を見たことはないので、学識的に話せませんが
治療家として経験、体感からお話をすると
「神経の緊張」 |
これが全てだと思います。
その他の原因として、筋肉の緊張、ストレス等
が良く上げられますが
筋肉の緊張が原因であれば、食いしばる前からずっと
口の周りに痛みが出ているのでは?
ストレス説がありますが、何でもストレスで片付けられている
ような気がするので、僕はストレスという言葉が嫌いです。
そもそも朝仕事の為に起きるのもストレスなので
多くの人は何かしらのストレスを常に受けています。
周りの人は平気なのに、なぜその人だけ
「ストレス」が原因になるのでしょうか?
なので当院では神経の緊張により
寝ていても興奮している状態だと考えています
変な日本語になっていますが、これが一番ぴったり来ます
睡眠中だけど、神経が興奮した状態で、
その神経の興奮を受けて筋肉が動く
それが食いしばりという症状として現れる
なぜそう考えるのか?
当院での治療で「食いしばりが無くなった」と
嬉しそうにお話される方がいるからです。
特に頭痛の患者さんに多いのが不思議ですが
姿勢が良くなり、体の機能が良くなってくると
自然と痛みや症状が回復します。
健康な体にどんどん回復していくので
色々な症状が改善されます。
頭痛や食いしばりでお困りであれば
M式+地域名でご検索ください。
本物の治療家が腕を磨いて待っています。
「当院の考え方」
1.身体の構造(骨格・姿勢・バランス)を整える
2.身体の機能(内臓・筋肉・関節・神経)が正常に働く
3.身体が本来持っている自然治癒力が発揮され身体が治っていく
自立神経系の働きが失調し,内蔵の機能低下を引き起こし
そこから病気は始まっていく。
